このまま保育士の仕事をしていても、ただサービス残業の毎日で、園長先生や先輩保育士の嫌味に耐え続けるだけ・・・。
そんな酷い毎日を過ごし続けるくらいなら、思い切って海外に出て、ハワイやグアムの南国の空気に癒やされながら、自分が納得のいく形で保育士の仕事をしてみたい!
⇨もしかして、ブラック保育施設?
もしあなたが、このような考えを持っているとしたら、今すぐこの記事を読んで下さい。
あなたがいままで我慢し続けたことが、馬鹿らしくなってしまうくらい、今のあなたにとってとても有益な情報を見つけることができるでしょう。
それでは始めていきます。
1.ハワイやグアムで、保育士の仕事?
日本の保育士の待遇については、これだけ保育士不足が社会問題化しているにも関わらず、一向に解決される様子が見られません。
サービス残業は当たり前で、公務員の保育士との給料格差が問題になり、職場内のイジメや保護者からのクレーム対応など、現場の保育士は本当に厳しい状況に追い込まれています。
そんな日本の保育士の状況に見切りをつけて、最近では、海外で働こうとする保育士が出てきました。
製造業などの他の業種では、海外勤務は何十年も前から行われていましたが、近年、就職難の若年層を中心にして、積極的に海外で働き出す人が増えてきているのです。
頑張って就職活動をしても、まともな就職先も見つからず、かと言って、いつまでもアルバイト生活を続けることもできない・・・。
だったら、いっそのこと、経済も好調で物価の安い海外に出て働いたほうがいい、と考える若者が増えるのも理解できますね。
たとえ給料が日本のアルバイト並の給料しか貰えなかったとしても、現地の物価が日本の1/2なら、貰える給料は実質的に2倍になることを意味するわけですからね。
たとえば、東南アジアのタイ等で、月給15万円の仕事をしていた場合、日本で考えるとかなり安い給料に感じますが、タイの物価は日本の1/2程度なので、実質的には30万円分の買い物ができるということになります。
物価が安いということは、現金の価値が高くなることを意味しますからね。
月給15万円で日本でサービス残業に苦しみ続けるか、実質的に月給30万円を貰って、南国の空気に癒やされて働くか、あなたならどちらを選びますか?
個人的には月給30万円を貰って、毎日、南国の雰囲気に漂っていたいところですが・・・^^;
ちなみに、ハワイやグアムは東南アジアに比べて物価が高く、モノによっては、東京よりも高い場合がありますので、求人情報を調べる場合は、住居費の負担や手当などもしっかり確認する必要があります。
⇨【保育士の給料が良い】のはここだ!その意外な現状とは?
2.海外の保育士は、就労ビザが必要?
海外で日本人が働く場合、一番ネックになってくるのが、この就労ビザの問題ですね。
個人で、正式に就労ビザを取得するとなると、数十万円から、場合によっては100万円を超える費用が発生してしまいます。
これらの費用は、通常、雇用主負担となる場合が多いので、ハワイやグアムなどの保育士の求人情報には、あらかじめ就労ビザを取得していることが条件となっている場合が多いようです。
一方、東南アジアなどの求人情報では、その辺はかなりアバウトな扱いで、保育士資格や幼稚園教諭免許だけが条件となっている求人も多いですね。
日常会話も英語不要で日本語だけで大丈夫だとか、その辺は、やっぱり東南アジアの雰囲気を感じます。
いずれにしても、あなたが海外で働く場合は、この就労ビザ等の問題はついて回りますので、求人情報を調べる場合は必ずチェックして下さい。
⇨【石垣市】離島保育士確保総合対策事業。求人情報よりも重要な情報!
3.ハワイやグアムの求人情報は?
それでは、具体的に、どこでハワイやグアムなどの保育士の求人情報を、調べることができるのでしょうか?
よく知られているのは、ボランティアで運営されているJEGS Internationalというサイトですね。
このサイトには、非常に多くの求人情報が掲載されていますが、基本的に世界中に求人情報が公開されているわけですから、良い求人情報はすぐに決まってしまうようです。
また、基本的に自分が直接雇用主に問い合わせをして、労働契約を結ぶことになりますので、一般的な保育士にとってはかなりハードルが高い印象があります。
日本の求人サイトでは、海外の保育士を扱っているサイトは、ほとんど見当たりません。
唯一、発見できたのは「保育情報どっとこむ」です。
⇨海外で保育士として働く!「保育情報どっとこむ」
求人内容を見てみると、ビザ代なども負担してくれるケースが多く、サポート体制がしっかりしているようですね。
個人でビザ手続きなどをするのが難しいと考えているなら、まずは相談してみてはいかがでしょうか?
当然、良い条件の求人はすぐ決まってしまいますので、もしあなたが真剣に、海外で保育士として働きたいと考えているなら、今すぐ会員登録をして定期的に会員限定の求人情報をチェックして下さい。
とにかく、海外は日本に比べてスピードが早いので、せっかく良い求人情報を見つけても、翌日にはなくなっているというのは、本当によくありますので・・・^^;
4.今すぐ、ハワイやグアムで保育士!
いかがでしたでしょうか?
毎日の辛くて苦しい保育士の仕事も、視点を海外に向けてみれば、意外と素晴らしい生活が待っているように感じませんでしたか?
南国のハワイやグアムで働けるチャンスは、それほど多くありません。
このまま日本で辛くて苦しい保育士の仕事を続けるか、それとも、南国の空気に癒やされながら、保育士の仕事をしていくのか・・・?
仮に、海外で保育士の仕事をして失敗したとしても、日本国内は、しばらく保育士不足問題が継続しているでしょうから、いつでも日本に戻ってきて、あなたが希望する保育施設で保育士の仕事をすればいいだけです。
だから、海外で働くからと言っても、そんなにリスクがある話ではありませんね。
むしろ、保育士不足問題がありますので、他の職種に比べたら、日本国内で再就職する場合などは、とても有利な面があります。
ただし、就労ビザや住宅費などについては、必ずチェックすることは忘れないでください。
これらの最低限確認するべき点をチェックしておけば、あなたは、今の辛くて苦しい保育士生活から開放され、南国の穏やかな空気の中で、とても充実した毎日を送ることができるかもしれませんよ?
ぜひ、頑張って行動してみて下さい。
⇨海外で保育士として働く!
http://hoikusishushoku.gjgd.net/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB/%E3%80%90%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%80%91%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%A7%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%8C%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%81%E6%B1%82%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AF%EF%BC%9F【ハワイ・グアム】海外で保育士の仕事がしたい!求人情報は?
【限定3大特典!】
商品購入・その他サービス等を
ご利用いただいた方のために、
「保育士の転職を、絶対に成功させるための秘訣」
について明らかにした
【限定特典】をご用意しました!